今回はテーマを「日記のように」として、震災発生直後から、その後に続く日常の様子まで撮影していた2人の方の記録を取り上げました。
最初に、佐藤修一さんの『山元町の記録』を上映し、次に末武保政さんと末武二三子さんの『地鎮』を上映しました。
『地鎮』には、仙台市内陸部の住宅地での震災直後の様子が記録されています。スーパーに並ぶ人たちや自転車で移動している人たちの映像に対して、トークの前半では自然と「懐かしい」という言葉が出てきました。この言葉がまず出てきたことに、5年近くの時間の経過を実感しました。これまでのこえシネマでの映像との対峙の仕方とまた違った、かなり冷静に震災を振り返る感覚がいつの間にか生まれていたことに気づいた瞬間でもあったと思います。
その反面、『山元町の記録』の消防車が走っていく映像など生々しい様子に触れ、最近仙台に住むようになり、阪神・淡路大震災を経験したという方は、いろいろ記憶が蘇ってきて胸が苦しくなったとおっしゃっていました。終了後のアンケートでも、「いろいろ思い出してしんどかった。それをこの場で話すのは、まだ難しいと思った。」と書いていた方もいて、なかなか一括りにはできない時間の流れがあることに、震災のことを話題にすることの難しさを改めて感じました。
この日は佐藤修一さんが参加してくださり、映っていることについての説明をうかがったり、会場からの質問にも答えていただきました。
佐藤さんの記録は、上映したものはほんの一部で、本当にまめにたくさんのことを撮影されています。なかなか公表する機会がないと佐藤さんはおっしゃっていましたが、個人的に撮られたものならではの貴重な記録だと思うので、また何かの形で上映する機会が作れればと思います。
今回は、震災直後の映像を取り上げたということもあって、なかなかすぐには感想が出てこないということもありましたが、話したい人も、話すことが難しいと思った人も、それぞれのスタンスで映像を囲める場になっていたらうれしく思います。